2021.01.15 04:53半導体という問題電気自動車は半導体の供給がアキレスの腱であることをさらしてしまった。日産NOTEの減産や、SUBARUの2日間にわたる工場の創業停止など、ここにきて、半導体不足のあおりをくった自動車メーカーが生産調整をする事態に陥っている。さきごろ発売された日産NOTE(写真はオーテックバージョ...
2021.01.11 01:00憎からず思っているクルマスバルがフォレスターに1.8リッターターボ車を設定。20年11月に乗った。さいきんだと思っていたのに、けっこう前の話になる。これはGQに寄稿した。このエンジンを載せたフォレスターは、2.5リッターとハイブリッドと併せて3モデルあるなかで、ベストかもしれない。自然でいて、パワフルな...
2021.01.10 08:48日光は秋だったロールスロイスの新型「ゴースト」に乗りに日光に出かけたのは20年11月の下旬だった。私が訪れたときは秋の終わりというかんじだったけれど、去った翌日には積雪。21年の1月になったいま、積雪はほとんどないみたいだけれど、気温がマイナス10度。ゴーストはずいぶん楽しませてくれるクルマだ...
2021.01.09 00:06なんと7台とは銀座の松屋デパート(とその近辺)に買い物に出かけたときのこと(昨年の話)、駐車しようと思ったら、なんとSUVのように背が高いクルマのためのスペースは7台ぶんしかないと言われた。びっくりだ。前に2台並んでいたのでこれは絶望的と、三越に駐めにいった。マツヤギンザ、こんなことで大丈夫だ...
2020.10.19 00:24ジャガーというブランドの起源についてこのあいだ「webCG」という媒体で、ジャガーのブランド論を書いた。なぜジャガーという名前に好感を抱くのか。(ちょっとだけ)文化的な背景を加味した一種のエッセイだ。私はもちろんクルマが好きだったので、ジャガーには憧れたクチだ。自動車にいろいろ乗るようになって、新旧のジャガー車にい...
2020.10.16 22:53ホンダフィットで驚いたのは燃費ホンダの新型フィットは3ナンバーサイズになってびっくり。室内も見かけよりうんと広い。ミニバンなみの室内だが、見かけはクロスオーバー型で、デザイナーはいい仕事している。それよりなにより驚かされたのは燃費のよさ。GQで借りてくれたのがハイブリッド「e:HEVクロスター」。すこし地味な...