2019.12.03 21:45在食広州のホント広州といったら、クルマもいいけれど、食でしょう。「在食広州」という言葉が本当にあるのか知らないけれど、事実であった。広州のよさは味が濃くないこと。「海の幸も豊富だし、食材はもとの味が大事というのが広州の考えですから」とコーディネーターの広州人、麦(マイ)小姐が教えてくれた。「たと...
2019.11.11 20:15高遠そばのはずなんだが奥会津で食べた「高遠(たかとう)そば」と「ソースかつ丼」。ともにこのあたりの名物という。高遠そばは大根のしぼり汁あるいは辛み大根をたっぷりいれて、焼きミソとともに食べるもの(らしい)。いっぽう、甘辛のタレとからめたカツを使ったカツ丼も、会津では知られた一品(らしい)。私が食べたの...
2019.11.02 01:09ダバインディアからアーンドラへアーンドラダイニング銀座という京橋のインド料理店へ。ちかくの出版社で打ち合わせがあったので。じつはこの店に行く前に八重洲の「ダバインディア」に行ってみたのだが、13時すぎているのに10人並んでいたので断念。こちらのランチミールスは見た目はいいのだけれど、少しずつどれも風味がいまい...
2019.10.31 21:43シウマイ探してウロウロ東京と横浜圏内で駅弁といえば崎陽軒のシウマイ弁当からいまも離れられない。ところが先日、長野へと新幹線で出張する際、東京駅でなかなか見つけられなかった。改札口周辺にはやたら大きな駅弁販売店があったりするのだけれどそこにもなし。訊いても、(もちろん?)置いていない理由は教えてくれない...
2019.10.31 11:30七味とうがらし長野に出かけたとき、長野といえば八幡屋礒五郎の七味とうがらしと思い当たった。じつは長野駅中の商業施設には大きな店舗をかまえている。上はそこにあった立ち食いそば屋にて。しっかりピリピリと辛くてうまい。そばのほうは超がつくぐらいダメだけれど、つゆは東京と違って、廃糖(かな?)とか入れ...
2019.10.28 12:14ゴタンダのペルーかなり好きな料理がペルー料理の「ロモサルタード」。牛肉と野菜(ピーマンとトマトとタマネギがメイン)をいわゆるワック(中華鍋)フライしたものだ。五反田に洋服のセールがあって出かけたので久しぶりにペルー料理店「アルコイリス」で注文。この料理はペルー先住民の料理と広東料理がミックスされ...
2019.10.20 21:40サンチャのチューカ三軒茶屋の「香辣里(シャンラーリー)」でランチを食べた。燻製豚ホホ肉と干豆腐の蒸し物なる名前がついている。なかなか印象的な料理だ。脂を中心とした豚肉は蒸されていることで、独特の食感(ともちろん香り)。唐辛子は飾りでぜんぜん辛くない。それより印象的なのは、ほとんどが干豆腐ってこと。...
2019.10.19 21:40なぜかいつもこれランチでハンバーガーを食べることが多い。上はハイアットリージェンシー箱根のチーズハンバーガーだ。チップスもうまかった。肉の味がしっかりする。ナイフで切ったら肉汁があふれてきて手に負えなくなった。
2019.10.15 22:20キューバサンドイッチバンザイフロリダでどうしても試したいものは2つあった。キューバサンドイッチと、フロール・デ・カーニャ(ニカラグアのラム)だ。キューバンレストランには、レクサスインターナショナルのT氏がレクサスLCを飛ばしてつきあってくれた。種類が多いのにびっくりした。選ぶなら豚肉がうまい。少し発酵させて...
2019.10.13 22:26サンスエサヴールにて東京駅前の丸ビル内「サンス・エ・サヴール」で仏本店にあたる「Les Jardin des Sens」のグランシェフ、ロラン・プルセル氏が来日しての「ガラディナー」にご招待いただいた。2019年10月4日のみのスペシャルメニューである。
2019.06.14 20:41大井町がおもしろいんだが大井町の路地がめちゃめちゃおもしろい。とは聞いていたが、実際にそのとおりなのだ。あらゆるジャンルの小さな飲食店がひしめいていて探検気分である。歩いているひとどうしも、なんとなく穏やかにコミュニケーションしている。ちかくに住んでいる某自動車メーカーの広報のひとに教えてもらったココも...
2019.06.12 05:14持ち帰ってきた楽しみは鳴門取材(いま原稿執筆中)で訪れた同地唯一の造り酒屋「鳴門鯛」だ。徳島の酒造メーカーの多くは山のほうの県境に集中しているという。そのなかで鳴門鯛はめずらしい老舗なのだ。上のいいかんじの”絵”は200年ぐらい前の土蔵のもの。鏝(こて)絵の職人が「最後の仕事になるかもしれないから描か...