2022.05.11 10:00スージーQ、最高好きでした。今でも好き。スージーQ(カートゥーン)として知られるスージークアトロの映画。おもしろかったのは、今のいわゆるライオットガールズの大元が、スージーQだっていう“考証“。ジョーンジェットやシェリーカリーやゴーゴーズのアイコンだったという。愛を語るシーン、最高。ということは...
2022.05.03 23:41リンダロンスタット最高帰国してまっさきにやったのは、渋谷に映画「リンダ・ロンシュタット The Sound Of My Voice」を観にいくこと。最高。自分でも意外というか、リンダは自作の曲を作らないので、私が好んで聴くジャンルのひとではないのだが、中学生のころから、一貫して聴いている。レコードもC...
2022.05.02 22:45サンフランシスコで止まったホテルサンフランシスコでは3泊。毎日ホテルが変わっていた。初日は市内のSt Regis。朝チェックインしたせいか、ここにはいちばん長く滞在した印象がある。サードストリートとミッションストリートの交差点で、SFMOMAの隣りというなかなかよいロケーション。
2022.01.04 00:47こういうセンスいいなレクサスから、アイスクリーム用スプーンをちょうだいした。スプーンじたいも使い勝手よさそうだけど、パッケージのセンスがかわいくて、私個人の好みだ。どこがいいって、この赤と白を活かしたアイスクリームと、それにクロースの組合せ。なんだか昔のキッチンハウスのような、シンプルで素朴だけれど...
2022.01.03 00:41版画のローカリティ去年の暮れのこと、新宿での川瀬巴水展を滑り込むように最終日近くに観てきた。巴水って、いいんだよなーと、改めて思った次第だ。そもそも川瀬巴水(はすい)は、1883年(明治16年)から 1957年(昭和32年)の生涯で、とくに大正と昭和(戦後まで)に活躍した木版画家。構図もいいし、...
2022.01.01 23:30今年いちばんは何故かこれ今年一番で聞いたレコードはなぜかドナルドフェイゲン。じつはビニール盤持ってなくて、こないだ手に入れたのは、米のAR盤。オリジナル盤というと、もう一つ、SRC(Specialty Records Corporation)盤が有名だけど、ARの方が初回プレスになる模様。聴き比べてない...
2021.11.11 22:35別府のホテルですごいもの発見 別府で泊まったのは、「NAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ」。そこの宿泊客用ラウンジにこんなものがあってびっくり。JBLパラゴンではないですか。1957年に発売され、88年まで前期モデル、中期モデル、後期モデルと作られたスピーカーシステム。ネットで検索してみたら後期モデ...
2021.09.29 23:39Onitsuka Tigerはミラノと東京でオニツカタイガーからミラノファッションウィークでの発表会のオンラインビデオの案内をいただいた。アンドレア・ポンピリオ氏を起用してのコレクション。2013年ごろからだから、けっこう長い。ビデオは東京各地で撮ったそうで、たいへんだったと後で聞いた。なかに商店街が出てくるのだが、どこだ...
2021.09.20 22:02手の届かないものに出合ったときオーディオの一大メーカー、ハーマンインターナショナルが、傘下のブランドの新製品を集めたプレス向け展示会を、さる9月12日に開催した。そこで見てはいけないものを見てしまったのだ。JBLのスピーカーシステム「LS100クラシック75」。すばらしい音で鳴るシステムだった。そんときは、頼...
2021.08.20 00:48小学生のとき大ファンでしたマンガ家のみなもと太郎氏が21年8月7日に74歳で亡くなったという訃報を読んだ。私は1970年に少年マガジンに連載していた「ホモホモ7」を読み、作画センスとともに言葉とかが洒落ていて、大ファンになった。この画像の巻だって英文タイトルがついている。これで私はshallの使い方を学ん...
2021.08.13 21:40いちど来てみたかったところ東京でくさくさしていると、温泉行きたいなあと思うもんだ。九州・唐津そばの武雄温泉がなつかしく思い出される。緊急事態宣言によっかかるつもりは毛頭ないんだけど、すこし落ち着いたら、が時候の挨拶みたいになっている。